ブルースハープ初心者の入門講座!TOP > 基礎知識 > 音の配列について!

ブルースハープ・音の配列について!


ブルースハープの音の配列

ブルースハープの音の配列ってどうなっているのか?

左から順番に吹いたり吸ったりしても、ドレミファソラシドにはならない?

なんだか不思議ですよね。

そこで、こちらは音の配列についてお伝えします。


関連記事
ブルースハープの持ち方・くわえ方について!


ブルースハープ・キーCの音の配列について!



はじめにブルースハープで、key:Cの場合の配列を紹介いたします。

ブルースハープの配列キーC

CDEとかのアルファベットの意味は次の通りです。

C = ド
D = レ
E = ミ
F = ファ
G = ソ
A = ラ
B = シ



音域は完全ではないのですが、3オクターブあります。

基本的にドレミファソラシドのメジャースケールですが、第1オクターブのF(ファ)とA(ラ)、第3オクターブのB(シ)がありません。

また、2番の吸音と3番の吹く音が同じG(ソ)になります。

このようにブルースハープは特殊な配列となっています。

もちろん、曲のキーによって、ハーモニカのキーを合わせなければいけません。

全てのキーに対応させるには12種類のハーモニカが必要になります。

ですが、初心者や入門の場合は、とりあえずCのキーから始めてください。

大抵の教材では、基本であるKEYの「C」を元に説明しているからです。

関連記事
ブルースハープでドレミを慣らしてみよう!


ブルースハープのポジションについて!


ブルースハープでは、主にファーストポジションやセカンドポジションがあるのですが、ブルースの音楽では、セカンドポジションが使われます。

ブルースハープのKEYが「C」の場合、ブルースやロックンロールなど、3コードの曲は、セカンドポジションを使いますのでので、「G」のKEYで曲を合わせることができます。


セカンドポジションでは、曲のキーの完全4度上のハーモニカを使用します。


ここでは、ブルースをやる時は、次のキーでハーモニカを使い分けると覚えておきましょう。

ブルースハープのセカンドポジションのキー


関連記事
ブルースハープのポジションとは?


たった90日!ブルースハープ上達



全くの初心者でも、

楽譜が読めない人でも大丈夫です

短期間でセッションできるようになります。

世界最高峰のプロハーモニカ奏者
平松悟】 監修

ブルースハープ上達を急げ!